今週の通院とお茶づけおむすび

血液検査の結果は問題なし!

プログラフは引き続き1日0.2mg、その他アレルギーや副作用を抑える薬を数錠。

アレルギーの薬を飲むのには理由がある。

免疫抑制剤で低下したマイボディー免疫は抵抗力が低下する。

免疫低下によってアレルギー症状が増す。

それを抗アレルギー剤でカバーする。

という、一見矛盾にも見える「薬かぶせてさらにかぶせて型投薬療法」(もちろん勝手に名付けてます)である。

そりゃ大変!?なんて思ってしまうが、それこそが移植後の治療なのだ。

まさに「肉を切らせて骨を断つ」なんです!

最終目標は「薬を切らせて薬を断つ」ってことなんですねぇ、ハイ。

あいかわらず悩ましいのは目と皮膚の炎症。

目はカユミと充血が主な症状なので、これは目薬(ザジデン点眼という抗アレルギー点眼)で対処。

皮膚はさしずめアトピー症状という雰囲気。

まあアトピーは外部からのアレルギー症状だろうから、自分の内部のGVHDから来るアトピー的症状とは少し違うのかもしれない。

こんなサイトがあったので今度調べてみよう。

アトピー性皮膚炎 総合情報サイト「あとぴナビ」

ま、病気の話はこれくらいにして。

朝食を買うために病院内にあるファミリーマートに行くと、

見たことないおにぎりがあったのでゲット。

ファミリーマートと永谷園のコラボであろうか。

onigiriochaduke

以前、千葉で永谷園のファミレスを見つけて「おお!」と衝動入店したことがあった。

メニューはお茶漬けのみ!っていうわけじゃなく、まあ和食系ファミレスという感じだった。

この梅おむすびは、お茶漬けの素を手にまぶして握りましたという味で予想を裏切らず予想を超えずという安定型の風味でしたよ。

思い返せば、一人暮らしの頃は永谷園さんにお世話になったなぁ、と感慨に浸ってしまう。

お茶漬け、みそ汁、麻婆系列、大人のふりかけ、などなど・・・

この瞬間も頭の中に「ながたにえんのー!」と和田アキ子がこだましている。

これからも”味ひとすじ”で頑張って下さい!

ちなみにこのおむすび、梅と鮭があったのでみなさんもぜひ!!