今回の格言:
分かれ道を見つけたら…楽しそうな方を選べばいい。
トール・ヘイエルダールの「コンティキ号探検記」という本がある。
内容は、若き学者が自分の仮説のもと、
ペルーからポリネシアまでの8000kmを古代と同じ作りのイカダで航海するという冒険記。
この本は「コン・ティキ」というタイトルで映画化もされていて、
臨場感のあるアドベンチャームービーとしても楽しめる。
原本は起こる事象を淡々と述べる手法でとても楽観的。
夏休みの児童書にももってこいで、
子どもの頃に描いていた冒険への憧れは、この本によって芽生えたような気がする。
家族を持った今も、ときどき旅への衝動に駆られる時がある。
もちろんそれは憧れであって、
実際は日々の生活と仕事に追われて、映画などを見て妄想冒険に出発するのみだが…。
そんな現実の中でも、
週末の波乗りやショートトリップはプチ冒険的な気分を味わえる。
“サーフボードを抱えて旅に出る”
一般サーファーのぼくらは、時間とお金という現代社会の呪縛があり、
綿密なスケジュールや計画が必要なのも事実。
限られた時間と抑えるべき旅費。
そうなってくると、旅先では「いかに全てを楽しむか」がポイントになってくる。
旅の開放感は、他では得ることができないほどの充実感をもたらす。
最近感じるのは、人の生き方はそれぞれだということ。
その考え方は旅先で出会った人の言葉が源になっている。
『年間に2回はサーフトリップに行こうと思っている。
普段は忙しくてサーフィンに行けないから、サーフトリップにはお金をかけるよ。
良い波をお金で買ってると思えば安いよね。
人生に迷ったら楽しいほう、美人なほうを選ぶといいよ
人生は楽しみながらでも生きていけるんだぞ、っていうのを身をもって証明したいね』
ちょっとしたことでも、不謹慎だの、失礼だのと言われてしまう世の中。
そんな言葉で何ごとも自粛してしまう人生ほどつまらないものはない。
家族や大切な人を養いつつも、
最高に楽しい人生を送ることだってできるはずだ。
楽しさを優先したとしても、周りを幸せにして豊かな人生を送ること。
全てを巻き込む勇気とパワーが必要なことかもしれない。
たださまざまな人との出会いから、そういう視点を学んでいる。
そして、そういう人の周りには、やはり同じような人が集まってくる。
どんなことでも、たとえ困難なことでも笑顔でこなしてしまう人々だ。
もちろん自分もそういう人を目指している。
冒頭に書いたコンティキ号探検記。
トール・ヘイエルダールは、この冒険を成功させるために、
生死をかけた多くの困難とたくさんの美しい景色に触れたことを書き記した。
冒険は成功に終わったものの、結局、彼の仮説は正当性を得られなかった。
しかしイカダでの奇妙な冒険は、後世にも残る偉業として伝えられる。
感動を呼ぶこの旅のプロセスは大成功と言えるだろう。
現代を生きていれば多くの困難もある。
理想の自分に一歩ずつでも近ずくために、
いつも笑顔でおおらかな気持ちで生きていくのが良いと思いますっ!!