冬の間にハマっていたのが、アウトドアでコーヒーを飲むこと。
特に何をするわけでもないのが、とりあえず屋外で熱いコーヒーを飲みたいと思い、
その方法をいろいろ探してみると・・・「パーコレーター」なるものを見つけた。
クチコミではコーヒーの味がうんぬんとはあったものの、
まぁコーヒーの味などには詳しくないので、即購入してみました。
早速、近所の河原にきてコーヒーを淹れる。
ポットに河原で汲んだ水を入れて・・・、
ではなくてコンビニで買った水を入れましょう。
(安心して河原の水を飲める場所が今の日本にはどれだけあるのだろうか)
粗挽きで挽いたコーヒー豆をパーコレーター内の入物(上記画像の右下隅っこのやつ)に投入。
あとは弱火でじっくり温めていくだけ。
ポコポコという音とともに、とても良い香りがしてくる。
この煙突のような穴から飛び出すコーヒーの色味で飲み具合をチェック。
(取っ手が透明なのでフタをしていてもチェックできます)
コーヒーの茶色味が出てきたら火を止めて30秒ほど馴染ませると良いらしい。
保温性のあるマグカップに注いで飲むだけ。
ふ〜む、アウトドアで飲むコーヒーは美味しいですね〜♪
パーコレーターがポット代わりにもなるので、
コーヒーが少し冷えてきたらまた温めて飲めるし、キャンプにはとっても重宝しそう。
すっかり春めいてきたけど朝晩はまだ寒い栃木。
そんな朝に飲む温かいコーヒーは贅沢そのもの。
パーコレーターが叶えてくれる豊かな時をもうしばらく楽しみたいと思います。
その季節によって自然を楽しめる環境、それが何よりの贅沢かもしれませんね。